未分類 散散歩歩。(43)小豆島そして高松。続続。 小豆島の大部にフェリーが着いたら、そこの船着場で島内の地図や観光案内をゲットして、これからの計画を立てよう。 そう思っていたのであるが、考えが甘かった。 フェリーを降りる時に周りを見渡すと、ほとんどが自動車で乗船している人ばかりなのである。... 2010.10.31 2022.07.03 未分類
未分類 散散歩歩。(42)小豆島そして高松。続 フェリーでの船旅は楽しいものですね。 日生から大部までの1時間5分の短い時間ですが、それでも陸路とは違った趣を味わうことができます。 何より船内が広いので、ウロウロ歩きまわる事も出来るし、食事も出来る。 皆がそれぞれ思い思いに過ごす事が出来... 2010.10.30 2022.07.03 未分類
未分類 散散歩歩。(41)小豆島そして高松へGO! 何処かへ行きたいな。 連休が取れたので、折角だから何処かに行きたくなった。 とはいうものの、絶対何処に行きたいっていうところがない。 勿論行きたいと思いつく場所はあるのだけれど、1泊じゃ勿体無いようなところや、値段が高いところである。 沖縄... 2010.10.29 2022.07.03 未分類
未分類 散散歩歩。(40)妙見山クッキングセンター。 駅に置いてある「スルッとKANSAIの遊びマップ」の情報誌に載っていた能勢の「妙見山クッキングセンター」に着いたのは、ちょうど12時ぐらいでありました。 8人ほどが座れるバーベキューの野外炉が林の中にいくつも結構ゆとりをもって配置されていま... 2010.10.28 2022.07.03 未分類
未分類 散散歩歩。(39)妙見山クッキングセンター。 駅の改札の横などに情報誌が置かれていますが、最近その種類が多くなったのではないだろうか。 凡もたまに手にとって帰りの電車の中で読んだりするのですが、タダで楽しい情報を教えてくれるのは嬉しいですね。 先日も門真市の駅の改札に置いてあった「スル... 2010.10.26 2022.07.03 未分類
未分類 散散歩歩。(38)名物のハンバーグサンド。 どこのお店にも名物というものがありますよね。 店内に入ると「おすすめ」や「人気ナンバー1」なんて書いてあると、凡なんか素直なもんだから、オススメだったら注文しようかな、なんて思ってしまいます。 そば屋には、壁のメニューの張り紙に「名代」書か... 2010.10.24 2022.07.03 未分類
未分類 散散歩歩。(37)オンリーワンは気持ち悪い。 ミスタードーナツの1号店の発見は、ちょっと得をした気分だ。 やっぱり1番というのは楽しい響きがある。 凡は1番と言えるものが何もありません。 でも、たとえ1番じゃなくても、1番という言葉は好きだ。 他人から「あなたは、1番じゃない。」って言... 2010.10.18 2022.07.03 未分類
未分類 散散歩歩。(36)ミスタードーナツ1号店。一番好きなのは? 箕面の滝までのハイキングは、思いのほか楽しかった。 阪急の箕面駅まで戻ったのであるが、そのまま帰るのは少し勿体無い。 駅周辺をぶらぶらしよう。 商店街があったので、歩いてみる事にした。 人通りも少なく、やや小ぶりな商店街である。 すぐに端ま... 2010.10.17 2022.07.03 未分類
未分類 散散歩歩。(35)箕面の滝。もみじのてんぷら。 2週間の連続勤務だったのと、少しばかりお酒の量が増えてしまったために、ブログ更新が、なかなか進みません。 今日は久しぶりのお休みです。 とはいうものの、お昼まで研修というかミーティングで、今帰って来たところです。 これがお休みというものかど... 2010.10.16 2022.07.03 未分類
未分類 散散歩歩。(34)京都のリプトンの紅茶パフェ。 甘いものが食べたい。 最近、体なのか脳なのかが、つまりは体内環境なのか精神環境なのかが、無性に甘いものを欲している。 それも、砂糖の甘さだ。 「このケーキ、甘さ控えめで美味しい。」なんてテレビのグルメ番組で女性アナウンサーがコメントしたりし... 2010.10.10 2022.07.03 未分類