鎌倉アンド東京の途中なのでありますが、今日はこれを書かなくちゃね。
それにしても、中々書くのが進みませんね。
「中島みゆきさんのオールナイトニッポン月イチ」
みゆきさんの声を聞ける、数少ない機会でありまして、それもライブというのが、どうにも嬉しいのであります。
今、みゆきさんが喋っている声を、大阪で同時に聞くことができる。
それにしてもね、それにしても、こんな日に限ってヘトヘト状態でありまして、確かに今日は忙しかったのですが、あまりの期待に昼間から緊張していたのかもしれません。
恋というものは、ただ好きだというだけで疲れるものであります。
それでも、帰ってからビールを3本飲みまして、というか疲労にはアルコールの液体がどうも効果的でありますから。
ただ、今日はバタンキューというわけにはいきません。
ビタミンのサプリメント。
尿酸値と中性脂肪の薬。
胃腸薬。
消化酵素。
我神散。
ドリンク剤1本。
を飲んで、放送に備える。
食べた後は、仕事の資料の作成などをやりまして、それが意外と時間が掛かった。
結局、放送時間までパソコンに向かっていた。
そして、いよいよ3時の放送が始まります。
ドリンク剤を更にもう1本。
ベランダの戸を少し開けて、ラジオを外に出す。
そんでもって、イヤホンをつけたらベランダの戸に張り付くようにうつ伏せに寝転がった。
今住んでいる大阪のマンションは、場所が悪いのか、もともとそうなのか東京のニッポン放送が部屋の中では、まったく入らない。
外に出るとノイズとフェージングがあるものの、何とか入感するので、ラジオだけ外に出して聴くことにした。
でも、イヤホンのコードが短いから、ガラス戸に張り付く形になる。
少し開いている戸の隙間から、夜中のまだまだ冷たい風が入ってきて体が冷える。
腕が寒いよー。
そしてそして、いよいよ、3時になると、みゆきさんの元気な声が聴こえてきた。
ずっと待ってたんだもんね。
それにしても、どうだろうな。
どうして、こんなに可愛い声なんだろう。
凡のお目めもタラリンコと垂れ下がる。
凡のよだれもタラリンコと垂れ続ける。
凡のこころもトロリンコと癒されるのであります。
歌がかかっている間に、ニッポン放送のみゆきさん宛てにメールをしたけれども、今回も採用されなかった。
番組の中で読まれたハガキは、大阪の人も結構いたな。
悔しいな。
それにもまして悔しいのは、みゆきさんが番組のスタッフのことを、「殿」と呼んでいることだ。
これは、どうも悔しすぎる。
そんな言葉使わないでよ、ねえ。
とはいうものの、凡がもしみゆきさんとデートしたなら、凡の事を「殿」とは呼んでほしくないな。
素直に「とみおくん。」がいい。
「とみお」とは、凡の本名である。
「ねえ、とみおくん、お昼何食べる?」
とかね。
「とみおくん、背中かゆいからさあ、ちょっと掻いてくれない?」
なんてね。
もう、そんな風に言われたら、それはもうパラダイスであります。
それだけで、「とみおくんご昇天」。
♪おらは死んじまっただ~、とみおくんは死んじまっただ~♪ってさ。
それにしても、みゆきさんの声を聞くのは、間違いなく最高なんだけれど。
コンサートの時も、そう感じたんだけれど。
どうも、みゆきさんが遠くに感じられるんだよね。
凡になんか、手に届かない遠い存在。
みんなが、沢山の人が好きなみゆきさんなんだけれど、そのみんなの最後尾の、まだその外れにいるみたい。
やっぱり凡は、みゆきさんのファンじゃ嫌なんだなあ。
絶対に、いつかはみゆきさんとデートできるような人間になるぞと思って、ラジオのスイッチを消した。
もう、しばらくはみゆきさんの声を聞くことができないって思うと、寂しい。
放送が終わって、今頃みゆきさん何をしているんだろうな、家に帰るのかな、ご飯食べるのかな、なんて思いながら布団にもぐりこんだ。
2時間ほど寝たら起きて出勤の仕度をしなきゃね。
今度の放送の5月12日まで、、、、それにしても、まだまだ先だなあ。
(ネットから引っ張ってきた画像です。みゆきさんは、化粧しないか、薄化粧の方が、断然可愛いと思う。)
コメント
凡さんも、例によって 素晴らしい準備のもとに

前夜ついに 完璧










書かなくちゃ!
私も、準備万端。
と思ったのですが…
予約の機能が、
どぉ~ちゃら、こぉ~ちゃら!?? と、
アナログの あたしには
そして
悪いけど 明日 聴くょ
みゆきさま
と、夜中 ガバッと 目覚めたら!?
3時3分!?
完璧なる 体内時計
といいますか、
自身の どこかに 時代の機能に対応疑心が あったのは、認めざるをえません~
赤いランプをみて、
安心して 再眠
今度の 放送日は
言われた 瞬間、
ズキュ~ん!
みゆきさまが、私の誕生日を またも 祝って くださったように
去年も、「歌旅」の上映初日でしたし
年をとるのは 素敵なことです♪そうじゃないですかぁ♪
葉書
ありがとう、うかれぶたさん。
惜しい~。
あとちょっとだったのに。
私の誕生日は、5月16日。
いいですね、うかれぶたさんは。
そうだ、
私もハガキ書かなくちゃ。
今度こそね、読んでもらえるように。
そういえば、
今回の縁会もDVDにならないかなあ。
おんなじ 週ではないですかぁ~
」とか、



「今月の誕生日コーナー
作っちゃって、ちゃっかり みゆきさんに…
おめでとう
を、言って もらうとか!
去年は、「歌旅」の上映開始日が、5月12日
だったんで うかれぶたでした。
ので…
今年も、劇場版を開催してくれると…
宴会も、期待しているのです♪
ありがとう、うかれぶたさん。
そうだ、そうだ、
「勝手に今月の誕生日コーナー」作っちゃいましょう。
早くハガキ書かなくちゃ。
でも、なかなか読んでもらえないものですよね。
みゆきさんの映像も、夜会はあるけれど、コンサートはないものね。
是非、是非、DVDも、劇場上演もやってほしいですよね。