10月27日(火曜日)。
厚岸で、牡蠣を大いに食べて、また大いに飲んで、釧路まで帰ってきました。
今日のホテルは、駅前にある「ホテルルートイン釧路駅前」さんだ。
1泊2食で、税込み 9200円。
ゴーツートラベルで、3220円引き。
差し引き税込み、5980円。
これに、クーポンが1000円分付く。
今まで、ゴーツートラベルで安く泊まり過ぎたせいか、5980円でも、高いかなと思ってしまった。
慣れというのは、スゴイね。
フロントで、オススメのお店を聞いたが、凡を担当してくれた男性は、カウンターにある広告の冊子を呉れただけだ。
ということで、お店の情報はなし。
部屋に入ると、ベッドもゆったりとしていて、何より硬めなのが良い。
清潔感も感じられて、まあ、これは満足である。
さて、これから夜の街に繰り出そうということなのですが、厚岸で少しばかり飲み過ぎたせいか、胃腸の状態が、イマイチだ。
ホテルの1階にはレストランがあったが、ラストオーダーまで1時間なので、やっぱり外出することにした。
歩き出したが、やっぱり末広あたりの繁華街へ出てしまう。
元祖炉端のお店もあったが、それほど飲めないよ。
それに、海鮮は、少し飽きた気もして、急に肉が食べたくなってきた。
ウロウロ歩き回る。
それで朝の4時までやっているというハンバーグ&ステーキのお店「ばらていえ」さんに入った。
この釧路で朝の4時とは、そんな飲み歩く人がいるということなんですよね。
それは、素晴らしいな。
さて、店に入ると、誰もいない。
カウンターに座る。
どれも美味しそうだったが、道産牛ヒレステーキ200gと和牛100%100gのセット2380円にした。
肉は、少しスジのあるところもあったが、脂肪が少なく、凡好みだ。
最近は、肉と言うと霜降が幅を利かせているが、量を食べるなら、絶対に赤身だ。
ハンバーグも勿論、美味しい。
ソースは、自分の好みで選べるのも良い。
ビールと生レモンサワー2杯を頂いた。
それで、ご飯ものも食べたくなったので、最後に、ミニステーキ丼900円を頼んだ。
これが良かったんだよね。
丼と言っても、ご飯の量は、お茶碗1杯ぐらいだ。
それで、ステーキも、薄いながら、ちゃんと塊を切り分けて、それで焼いてくれる。
赤身の部分と脂身と、そのバランスが良い。
どこの産地か聞いたら、若いおねえさんが、少し考えて、メキシコ産だと言った。
珍しいね。
さて、肉を食べたことで、すごく満足をして、ホテルに戻る。
さて、このホテルには、大浴場なるものがある。
普通は、ビジネスホテルにそんなのがあっても、いつも酔っぱらって帰って、バタンQだから入ったことが無い。
それに、時間も23時とか、24時とかに終わるところが多い。
でも、ここは夜中の2時までやっているという。
ということで、大浴場に行ってみようと思った。
最近のホテルなら、大浴場は、市街の夜景が見える最上階とかにあるホテルも多いが、ここは、地下1階にある。
人でいっぱいだったら嫌だなあと思いながら行ってみると、案外とゆったりしている。
洗い場も10カ所ぐらいだったかあって、清潔感もあって、なかなか良いじゃない。
何しろ、凡1人なので、ゆっくりお湯につかって部屋に戻る。
これは、なかなか気持ち良かったね。
厚岸で買った赤飯を食べて寝た。
んでもって、翌10月28日(水曜日)。
昨夜、気持ちよく入浴させて頂いた大浴場が、5時からやっているので、5時過ぎにお風呂に行く。
凡以外に、1人だったり2人だったり、兎に角、他の客が少ないので、これまた気持ちよくお湯につかって部屋に戻る。
6時30分から朝食なので、ジャストに行くと、もう既に並んでいる。
朝食に関しては、特にこれと言った内容は無い。
和食中心でも、焼きシャケなどもない。
ただ、クロワッサンが焼きたてで美味しかったが、柱の裏側にあったので、もっと前面に出した方が、お客さんも喜ぶのではと思った。
さて、観光するにはちょっと早いけれど、8時30分ごろチェックアウト。
ただ、チェックアウトしたものの、どこへ行こうという計画もない。
それでも、駅の観光案内の人も、そして、港文館のお姉さんも、オススメだという「釧路市生涯学習センター」に行ってみよう。
何しろ、2人がオススメだものね。
階段を上って、生涯学習センターに行くと、誰もいない。
建物の真ん中が吹き抜けになっていて、その吹き抜けのところにエレベーターがある。
しかも、スケルトンだ。
これはイケナイ。
凡は、極度の高所恐怖症だ。
そのスケルトンのエスカレーターを見たら、上に上る気が失せて、そのまま生涯学習センターを立ち去った。
なんでも、上の階には、レストランもあって、眺望は、最高らしい。
とはいうもののね、スケルトンのエレベーターに乗る危険を冒してまで見たい風景なんて無い。
さて、仕方が無いので、時間を潰しながら、釧路市中央図書館に向かう。
ここに「釧路文学館」があるからだ。
多くの釧路にゆかりの作家を紹介しているのだけれど、石川啄木以外は、知っている人はいなかった。
どの作家も単行本を出しているのだけれど、それほど有名な人はいないということは、作家の業界も、なかなか厳しいものなんだなあと実感した。
それにしても、目的地がない。
ぶらぶら適当に歩いていると、幣舞橋の横にあるフィッシャーマンズワーフMOOにたどり着く。
大型の漁船が、漁から帰って来て着岸してゆく。
カッコ良いね。
サンマの焼き寿司みたいなのがあったので、悩んだ挙句、それを食べる。
「さんまんま」
これ、意外と美味しかったです。
さて、実は考えていたお昼ご飯があって、そろそろ、それを食べに行こうと思う。
それは何かというと蕎麦だ。
釧路のそばは、普通のそばと、ちょっと違う。
麺が緑色なんだ。
何故、緑色かと言うと、新そばは、薄い緑色をしている。
なので、緑色にしたら、新そばみたいで美味しそうにみえるのじゃないかと、わざわざ、クロレラを麺に入れて打っているという。
それは、面白い。
幣舞橋の近くにある、幣舞東家分店さん。
店の中に入ると、年配の男性がひとりそばを食べている。
店内は、いたって普通の家?と思うほど、庶民的だ。
そこで、とりそばを注文。
麺は、緑色で、ただ、食べた味は、普通のそばと同じだ。
そして、出汁が効いたツユに、細かく切った鳥が入っている。
ひね鶏の歯ごたえも十分に、なかなか美味しかったです。
会計の時に、「美味しかったです。」とお姉さんに言ったら、厨房のみんなに、「美味しかったと言ってるよ。」と、凡の言葉をみんなに共有してくれた。
これもまた、良いですよね。
ちゃんと、作っている人にも、美味しかったって事伝わったもんね。
さて、これからどうしうよう。
もう、これといって予定もない。
ぶらぶら歩いていると、釧路には、街頭にスピーカーが備え付けられていて、常に何かコマーシャルか、何かが流れている。
歌は、童謡か、何故か、トワエモアさんの「誰もいない海」が流れている。
♪♪今はもう秋 誰もいない海、、、、つらくてもつらくても、死にはしないと~♪♪
この海って、釧路の海なのだろうか。
或いは、トワエモアさんは、釧路出身なのか、そんなことを考えながら、聞き流していたら、あるお店のコマーシャルが流れた。
カレーの「インデアン」さん。
インデアンというと、帯広にある有名なカレー屋さんだ。
ここは、釧路だけれど、大阪にはないお店だから、食べて帰ろう。
ということで、インデアンに行った。
いろいろカレーの種類はあるが、シンプルなインデアンカレーを注文。
普通に比べたら、量は少ないけれども税込み462円は、安いよね。
カウンターの若い女の子に、ここは帯広のお店と同じかと聞いたら、帯広が本店だと返って来た。
やっぱり、そうだ。帯広なら、みゆきさんも食べたことがあるのかなあ。
さて、カレーを食べて、それでも時間がまだ余っている。
駅の売店で、ゴーツートラベルのクーポンで、ミニボンへのお土産を買った。
少し待って、空港行きのバスに乗っる。
(空港でアイス)
1525 釧路空港発。 MM126便。
帰路の飛行機も、後方座席は空いていて、快適だった。
1800 関西国際空港着。
ということで、急に決めた釧路旅行。
釧路駅のはがれかけたタイルの上に、釧路駅の赤い文字が、どうにも郷愁を感じたなあ。
それに、港文館のおねえさんのオススメのお店にも行ったし。
北斗遺跡では、湿原の端っこを感じて、厚岸では牡蠣を食べまくった。
考えてみると、実に楽しいたびになったものだと思う。
それに、釧路が大好きになってしまった。
また、これはいってみなくちゃですね。
ということで、うだうだと書きましたブログにお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
散散歩歩。(1026)釧路で気まま旅。(4)

コメント
凡蔵さん、朝がステーキ定食だったのに、またまたステーキ&ハンバーグですか?
更にはミニステーキ丼とはビックリです
ルートイン釧路も大浴場があるんですね
ビジネスホテルでも大浴場があると嬉しいし、何となく温泉にでも使った気分でゆったり入れますよね
あれっ?
ホテルで朝食食べちゃったんですね
近くの和商市場で勝手丼は食べなかったんですか?
凡蔵さんの事だから絶対朝ごはんは豪華な海鮮だと思っていましたが予想が外れましたよ
さんまんま美味しいですよね
自分も大好きです
帰路はカレーを食べたんですね
分かります分かります、美味しい物を連発して食べるとカレーとか牛丼が食べたくなりますもんね
それにしても最近の凡蔵さんはかなり食べますね
それだけ体調が万全と言う事なんでしょうね
羨ましいです
ところで次回の旅は決まっているのでしょうか?
自分はキャンセルしてから一切ありません
GoToがあるうちにどこかへと思っているんですがなかなか良い案が浮かびません
一説にはGoToが延長するような感じですが、果たしてどうなるんでしょうね・・・
ありがとう、yukemuriさん。
何か、肉が食べたくなっちゃいまして。
んでもって、ホテルにも大浴場がありました。
ただ、「大」といえるかどうかは、微妙ですが、
兎に角、空いていたので、ゆっくりと出来て良かったです。
和商市場の勝手丼は、前日に、ちょっと様子を見たのですが、結構、高そうでしたしね。
それに、立って待っている店員さんが、かなり強引そうな感じだったので、
オススメに負けて、すごい金額になってしまいそうな気がしたんですよ。
これがオススメと言われたら、断り切れないというか。
今回は、最後は、食べたかもですね。
まあ、胃薬を飲みながらですけれどもね。
ゴーツートラベルは、どうなるでしょうね。
最近、また感染者が増えてきてますしね。
今から打ち切りになることはないとは思うのですが、
今のうちに、行っておく方が良いかもですね。
あと、このあと、ゴーツートラベルで、伊勢にとまりましたよ。
お得な近鉄電車のきっぷが発売されたので。