昨夜の焼肉に、おろしにんにくをたっぷり入れたせいか、カルビのガーリック焼きのせいか、自分でもにんにく臭い。
さあ、今日は日曜日。
どうして過ごそうかと思っている間に、昼になってしまった。
でも、休みなんだからそれもいい。
昼になってから、久しぶりに京都に出かけてみたくなった。
行ってどうするという目的も計画もない。
でも、何となく行ってみたくなったのです。
でも、昨日の焼肉のせいか、冷たくて甘いものが食べたい。
そうだ、京都で冷たくて甘いものを食べよう。
鍵善の「くずきり」なんかも美味しそうだ。
そう決めたらすぐ出発だ。
京都へは京阪電車で行ける。
旅行気分を味わう為に、始点の淀屋橋駅まで戻ってから特急で向かう。
京阪の特急はロマンスシートなのだ。
電車の発車まえに自動販売機で「コーラのゼリーの缶」を見つけた。
ちょっと変わっている。変わっているものは好きだ。
まだ飲んだことがないので、買ってみた。
ゼリーの中に炭酸が入っていて、舌にビリっとくる不思議な食感である。
一気に飲み干して「しもた。」と叫んだ。
凡とミニボンは今、冷たくて甘いものを食べようと京都に向かうホームに立っている。
今、コーラのゼリーという冷たくて甘いものを食べてしまって、急に、冷たくて甘いものを食べたいという欲求が、シュルシュルとしぼんでいくのが分かる。
シュルシュル。
シュルシュル。
もう、冷たくて甘いものを食べたいという気持ちはまったく無くなってしまった。
でも、仕方がない。
今は、ホームに立っているのですから。
特急の座席に座りながら、行き先を考え直したが、これと言ったところを思いつかない。
するとミニボンが「ディンタイフォンは?」というので、やっと行き先が決まった。
京都の四条で降りて、髙島屋のディンタイフォンに行く。
ミニボンは小籠包、凡はサンラータン麺のセットにした。
小籠包はやっぱり美味しい。
でも、この美味しさは油のせいではないかと思う。
ここまで油が多いと、美味しいに決まっていると思うのは、少しの量なのに食べた後、急にお腹が膨れるからだ。
サンラータン麺は、酸味と辛味が少ないので、美味しいけどサンラータンじゃないぞという感想だ。
でも、とりあえずこれで京都にきた目的を達したのであるからホッとした。
その後は街中をぶらぶらしてみよう。
四条通りを西に向かって歩いていると、ミニボンが「前に行った紅茶のお店に行ってみたい。」というので行く。
「ムレスナティー」という若い女性に人気のお店だ。
中の喫茶店には入らずに店頭でお茶だけ購入する。
ミニボンは「フルーツガーデン」と「ロイヤルスパイシーチャイブレンド」、凡は入れ物の陶器が可愛いと思ったので「白桃アールグレイ」というフレーバーティーを購入。
全部で3422円。ちょっと散財気分だ。
それから、ぶらぶら歩いていると、「ファイテン」のショップがある。
最近、膝が痛くて困っていたので、膝の痛みに効くものがあるかなと思い覗いてみることにした。
可愛いお姉さんに優しくしてもらって、ファイテンのネックレスを購入。
2520円。またちょっと散財気分。
また、ぶらぶらしていると、今度はまた別の紅茶のお店があった。
店頭で商品を見ていると、中から笑顔の可愛いお姉さんが出てきて、カップに入った冷たいフレーバーティーを出してくれた。
丁度喉が渇いていたので美味しい。
その後も次から次へとショートカットの可愛い女の子が笑顔いっぱいで試飲の紅茶を出してくれる。
「マサラチャイ」「ライチ紅茶」「キャラメルティー」「ペパーミントティー」を購入。
3000円以上買うと10%引きで、4266円。またまた散財してしまった。
後で入れてくれたチラシを見てみると、業務用として個人も買うことができて、10個以上だと40%引きになるそうだ。
「そんなら、もっと1個でも安くしてくれー。」珍しくミニボンが叫んだ。
紅茶ばっかり2店合わせて、7688円も買ってしまった。
「アホや。」自分でもそう思ったが、まあ楽しかったし、お姉さんも可愛かったので、まあいいとしよう。
その後、凡の希望で「イノダ」に行く。
勿論「アラビアの真珠」(ホットコーヒー)を注文。
何故か京都に行くと無性に飲みたくなる。
昔は角砂糖を2個初めから入れてあったのだけど、最近は1個はスプーンに乗せてでてくる。
コーヒーに今日は、「フレンチトースト」を付けた。
これも無性に食べたくなることがある。
ここのフレンチトーストはここでしか食べる事が出来ない。
独特の作り方だ。
焼くのではなくフライにしてある。
また、その上にはこれでもかというぐらいに白砂糖が盛ってあるのだ。
ジュワっと油の滲みたトーストに歯が溶けるほどの砂糖の乗ったその一口を食べると、「これは身体には悪いだろうな。」と思う気持ちも「まあいいか。」と思わせるほど旨い。
おそらく昔はこれほどの贅沢はなかったんでしょうね。
砂糖の甘さが凡の気持ちを癒してくれて一日が終わったのであります。
ということで、今日はちょっと財布の紐がゆるくなり、
プチ散財の1日となってしまいました。
コメント
え~、紅茶を7668円分も買ったんですか
ですがね・・・


しかし凡蔵さんが紅茶好きだったと言うのも
京都まで電車でちょこっと行けるのは実に良いですね~
羨ましい限りです・・・
コーラのゼリー缶ですか???
聞いたことがありませんし、怪しい物好きの凡蔵さんにピッタリですね~
ディンタイフォンですか~
小龍包美味しそうですね~
とどめのフレンチトースト&アラビアの真珠もグッドですね~
実に優雅&有意義な休日を過ごされたようですね
こんばんは。
京都、久しぶりに行ってみたいなぁ~。
私も紅茶が好きで前まで伊藤園の計り売り
で茶葉を買っていたのですが、紅茶だけ
撤退?してしまって…。
京都にある伊藤園だけ残っているって
言ってたような。
非常に残念です
初めまして~パピーです。
今日は気持ち玉ありがとうございます。
早速こちらにお邪魔してしまいました。
キャッ~~!小籠包美味しそう
紅茶もこんなに購入?
もう~いいなぁ~。私は紅茶大(♡`囗`♡)好きなんですよ。お味はどうでしたか?
なんだか美味しそうな画像ばっかりでゴックン
状態でした((‘ω’*)あはっ
優しい気持ちにさせて頂き~帰りますね
またお邪魔させてくださいね~\(*^▽^*)ノ =З=З=З=З=З=З
ありがとう、とっちゃん。
試飲をしたりすると何かちょっとでも買わないと悪いかなと思っている間に、いろいろ買ってしまいました。
紅茶ショップのショートカットのお姉さんが可愛かったからではありません。
そう、京都は何処に行こうか迷った時に、ちょこっと行けるので楽しいですよ。
でも、大阪に住んでいると、とっちゃんさんの横浜っていうのも羨ましいですよ。
ありがとう、ひで吉&ひで吉(嫁)さん。
紅茶って香りがいいから好きです。
でも、いつもはそんなお店で買うことは少ないですよ。
ブルックスの通販でコーヒーを買うついでに買ったりするぐらいです。
今回は、たまたま京都に行ったのりというか、紅茶屋さんのショートカットのお姉さん(また言ってますが)が勧め上手だったので。
ありがとう、パピー♪(* v v)さん。
紅茶は、フレーバーティーばかり買いましたので、どれも甘ーい香りでウットリ?
早速、水出しにしてペットボトルにいれました。
香りはお湯で出したほうがいいんですけど、簡単なんで水出しにしましたが、思ったより香りも出ていましたよ。
ホントは、可愛いお姉さん効果が高かったでしょ~♪とは言ってみたものの、女性でも接客してくれた方が「可愛いお姉さん」だとウキウキするのはなんで!?(笑)

フレンチトースト気になります
焼くんじゃなくて、揚げるのかぁ
やってみようかな
ありがとう、oriverさん。
そんなことはないですよ。
親切に接客してくれたんで買ったんですよ。
で、それが
たまたま、若い女性で、
たまたま、目がパッチリとしてて、
たまたま、笑顔が可愛かっただけですよ。
ホント、たまたまなんです。
フレンチトーストは、家で作るのは玉子と牛乳が焼くとべっとりしてそれ程食べないのですが、ここのお店は揚げているので、カリッとしてて美味しいんです。
でも、油がたっぷりで、白砂糖がたっぷりで、ダイエットの天敵のような食べ物ですよ。
サンラータンというのは初耳です。
味が想像できるような分からないような~
麺白桃アールグレイ、キャラメルティーというのも美味しそうで気になります。
イノダは東京でも京都の物産展でやっています。
フレンチトーストも実に美味そうです。
ありがとう、小太郎さん。
サンラータンは、酸っぱくて辛味のあるスープのことなんですが、その日食べたものは、そこに麺が入ってます。
好みとしてはもう少し酸味が利いていたほうが良かったかもという感じでした。
フレーバーティーは、今まではあまり飲まなかったのですが、今回をきっかけに飲むようになりました。今の時期は冷たくすると美味しいですよ。
イノダのフレンチトーストの砂糖の厚みは、5ミリ以上はあると思います。
やっぱり砂糖はいいなと思う一品ですよ。
東京でやる物産展では、関西はどんなメーカーが出てるのか興味が湧いてきました。
一度見てみたいな。